ワインの色の違いはなぜおこる?

投稿日:2014年10月20日|5036 回閲覧

白ワイン、赤ワインには、色の淡いものから濃いものまで様々な濃さのワインがあります。

ここでは、なぜワインの色の違いが起こるのかを説明します。

 

wine_content_02_1

ワインの色は、

  • 産地の気候
  • 熟成の度合い
  • 醸造方法
  • 熟成方法
  • ぶどう品種

など様々なことによって違いが起こります。

 

 

産地の気候による影響

 

まず始めに、ワインの色の違いが起こる原因のひとつに産地の気候の違いがあります。

 

白ワイン、赤ワインのいずれも、冷涼な産地で作られたワインは色が淡くなる傾向があります。反対に温暖な産地で作られたワインは色が濃くなる傾向があります。同じぶどう品種であっても、産地によって色の濃さが異なってきます。

 

例えば、ピノ・ノワールという黒ぶどうは、フランスのブルゴーニュ地方やアルザス地方、ニュージーランド、アメリカのカリフォルニア州やオレゴン州など様々な国、地域で栽培されていますが、冷涼な気候であるフランス ブルゴーニュ地方のピノ・ノワールと日照量が豊富なアメリカ カフィフォルニア州のピノ・ノワールを比べると、カリフォルニア州で作られたピノ・ノワールの方がより濃い色合いを帯びています。

 

ぶどうの果皮は種子を太陽光から守るために日照量が多ければ多いほど濃く厚くなります。赤ワインは果皮に含まれるアントシアニン類がワインに溶け込むことによって色が着くため、果皮が濃く厚くなりやすいカリフォルニアのピノ・ノワールの方がブルゴーニュのピノ・ノワールに比べ色が濃くなる傾向があります。

 

 

熟成によって変わる場合もある

 

次に、ワインの色は熟成の度合いによっても変化していきます。

 

w2

 

白ワインの場合、若い時は緑がかった黄色ですが、熟成が進んでいくと緑色が消えていき、黄色、黄金色へと変化していき、さらに熟成が進むと琥珀色になり、最終的には褐色になります。

 

赤ワインの場合は、若い時は紫またはピンクがかった色調ですが、熟成が進んでいくとガーネットまたはルビー色になり、さらにオレンジがかった色調、れんが色になり、最終的には褐色がかった色調になります。

 

また、色の濃さも熟成の度合いによって変化していきます。

 

白ワインは熟成が進めば進むほど色が濃くなっていきます。

逆に赤ワインは熟成が進めば進むほど淡い色合いになっていきます。

 

 

醸造方法も影響する

 

特殊な醸造方法や熟成の仕方によってワインの色が濃くなる場合があります。

ワインの色が濃くなる代表的な醸造方法を紹介すると一般的に以下の方法があります。

 

  • スキンコンタクト:
    白ワインに用いられる醸造方法です。通常、白ワインはぶどうを破砕後、すぐにプレスして果汁を抜き取りますが、この方法の場合はぶどうを破砕後、プレスしないで果皮を果汁にかもし、果皮からの成分を抽出します。この方法により、通常よりもやや濃い色合いの白ワインができます。
  • セニエ法:
    赤ワインに用いられる醸造方法です。セニエ法では、黒ぶどうを除梗・破砕した後に果汁のみを抜き取ります。これにより、果汁に対する果皮・果肉・種子の割合を相対的に高め、凝縮度の高いワインを作ることができます。この方法で作られるワインは通常よりも濃い色合いのワインになります。
  • 樽熟成:
    ぶどう自体の個性があまりないシャルドネなどの品種の場合、樽(一般的に新樽)でアルコール発酵・熟成させることにより、樽からの風味を付け、より複雑な香り、味わいのワインに仕上げることがあります。この場合、樽からの色素成分がワイン果汁に付くため、より濃い色合いの白ワインができます。

 

 

ブドウの種類の違い

 

最後に、ぶどうの種類によるワインの色の違いです。

w22

 

白ワイン用のぶどうには、ピノ・グリやゲヴェルツトラミネルのようにもともとやや濃い色合いの果皮を持つぶどうがあります。このようなぶどうから作られる白ワインは他の白ワインに比べ、やや濃い色調のワインになります。

 

また、赤ワインの場合は、果皮の色が出来上がるワインの色を大きく左右します。例えばピノ・ノワールやガメイは明るい色調が特徴ですが、カベルネ・ソーヴィニヨンやシラー、メルロは濃く黒みを帯びた色調が特徴です。

 

 

このようにワインの色や濃さは様々な要素によって異なってきます。ワインの色や濃さによって、そのワインの産地やぶどう品種を想像することができるようになります。

 


最新記事のご紹介
「マスカット・ベリーA」の国産赤ワイン

「マスカット・ベリーA」の国産赤ワイン 2014年10月21日 | 3613 回閲覧

先日、山梨県の蒼龍ワイナリーさんを見学させて頂いた時に、 とても美味しいなと思った赤ワインがあります。     日本の主要な赤ワイン用品種、「マスカット・ベリーA」の葡萄を使用して造られた国産ワインです。   写真右の樽熟成のワインを家でも楽しみました。   ワインというと、僕は今まで殆ど海外からの輸入ワインを...

ワインのテイスティング方法、ポイント

ワインのテイスティング方法、ポイント 2014年10月20日 | 4804 回閲覧

ワインのテイスティングとは、外観、香り、味わいを感じとり、総合評価をすることです。ワインのテイスティングができるようになると、ワインの特徴をお客様にわかりやすい言葉で説明できるようになったり、ワインに合う料理を提案できるようになったり、さらに自分自身もより一層ワインを楽しむことができるようになります。     ワインのテイスティング能力は経験の積み重ねによって向上しま...

ワインの色の違いはなぜおこる?

ワインの色の違いはなぜおこる? 2014年10月20日 | 5036 回閲覧

白ワイン、赤ワインには、色の淡いものから濃いものまで様々な濃さのワインがあります。 ここでは、なぜワインの色の違いが起こるのかを説明します。   ワインの色は、 産地の気候 熟成の度合い 醸造方法 熟成方法 ぶどう品種 など様々なことによって違いが起こります。     産地の気候による影響   まず始めに、ワ...

白ワインと赤ワインの違いとは?

白ワインと赤ワインの違いとは? 2014年10月20日 | 3730 回閲覧

  ワインには、   白ワイン 赤ワイン ロゼワイン スパークリングワイン デザートワイン フォーティファイドワイン フレーバードワイン といった複数の種類のワインがあります。 既にご存知の方も多いでしょうが、ここでは、白ワインと赤ワインの違いについて簡単に紹介します。   まず始めに、白ワインと赤ワインではワインを...