コンテンツへスキップ

酒販売免許、貿易実務が分からずに困っていませんか?

自分で色々と調べてみたが、難しくてよく分からない

  • 何件か相談をしたが、相手が商売について無知だった
  • 誰に相談して良いか、分からなかった

免許等の要件をマニュアル通りにしか理解出来ていない人間に相談しても、
攻め方の角度が分かりません。また商売の実務は勿論分からないでしょう。

得意としている人間に仕事を任せれば驚くほど効率的

  • 私達自身が免許も持ち酒を販売しているので話が早い
  • 儲けたいなら、実際に儲けている人間に聞くのが近道

今までにサポートしてきた新規のクライアントの数は業界トップクラス。
数多くの事例が「相談者の声」ページにありますので、是非参考に 。

 

☑ あなたが予定している酒ビジネスは、どれですか?

  • 実店舗を運営して酒をお客さんへ売りたい
  • 自分が営業する酒屋から酒を飲食店へ配達販売したい

など、自分のお店を持って一般消費者や飲食店へお酒を売りたい人。

小売用の酒販免許ページへ】

  • ネットショップを開業して、お酒を販売したい
  • カタログを配布して、そこから注文をとりたい

例えば楽天やAmazonといった大手ECサイトへの出店・出品を考えていたり、自社運営のネットショップで販売したい方。

通販用の酒販免許ページへ】

 

  • 海外からワイン・ビールなど、酒類を輸入して販売したい
  • 輸入した酒を消費者+酒屋にも売りたい

日本に流通していないお酒を自分で輸入販売するのは、とても魅力的。日本未発売の酒を輸入する方のサポートを私達も数多くサポートしています。

輸入販売のページへ】

  • 日本酒や焼酎など、日本の酒類を海外へ輸出販売したい
  • 付き合いのある海外の取引相手に日本酒の輸出を頼まれた

この15年近く、右肩上がりの日本酒の海外輸出。Cool Japanなど政府の後押しもあり、Made in Japanを広げる活動に興味がある。

輸出販売のページへ】

 

 

免許取得サポート + 輸出入をやっている = 僕らだけ 😀

私達が最も得意とするのは、実際に自分たちがやっている実務をノウハウとして提供する事。

  • 日本酒・焼酎・果実酒・ビール・リキュールといった日本産の酒類の輸出
  • ワイン・テキーラ等、各種酒類の輸入

海外での船会社の見つけ方、輸入通関時に必要になってくる各種情報収集の仕方、税関に必要になってくる届出関連の準備、酒類業界に特化した印刷会社、通関士等、必要な専門家の紹介など、貿易実務で必要になってくるノウハウと連携する専門家を紹介する事が可能。数パレットの混載便での輸入、FCLサイズの輸出入のサポートが可能です。ご興味がある方はお気軽にお知らせください。今までの事例を基に、実務のお話をお腹いっぱいお知らせします 😀

 

  • 予定より早く取得できて良かった!
  • 将来的には輸入元となりワインを紹介したい!
  • 「酒販免許を取得するのは難しい」という噂が流れていたのですが…
  • 当初は自分で準備を進めていたが、分からずに困っていました
  • ネットで訴えている事が適切だった
  • 弊社が抱えている課題に対して、共に課題解決に努めてくれた
  • 内容が分かり易く、次に何をやればいいのか明確でスムーズだった!
  • 問い合わせをした時に、本当に親切に対応をしてくれた!
  • 事業が発展し、今度は法人化しもう一度免許を取得されました
  • 予定より1ヶ月早く免許取得する事ができました!

😀 今までのご相談者の直筆の声を参考までにご紹介! 😀

 

 

酒販売、実務の裏側コンテンツ

試飲、酒蔵訪問、見本市への出展・訪問、保税倉庫での作業の様子、輸入者さん紹介、などの様子を書いたBlog記事

 

 

 

 



cta

    上記選択で希望する連絡先(メール・電話)を記入ください

    ■電話:

     


    - 酒ビジネス繁盛会 -

    Cookieの利用に同意する方のみ当サイトを閲覧してください | 免責事項・サイトポリシー
    (c) Copyright コンテンツの無断利用はおやめください